2021.01.30(土)
私はちょっと早めに会場入りして
会場の準備と備品運び
集合時間にみんなしっかり間に合って気合入ってました(^^♪
この日はステージ側
u12(6年生チーム) 私
u11(5年生チーム) コーチ2人
でエントリー
玄関側
u10 (4年生チーム) コーチ1人
で分れた。
u9(3年生以下)コーチ1人
別会場で😅試合
何か・・すごい事になってました。
u11のコーチをする《Oコーチ》が
「sakatchanコーチ、u10のアップをお願いしていいですか?」と。
私は『わかりましたよ。どの年代でもOK😄』
この流れでこのままu10を見ればいいのか..と思っていたがキーパー(フットサルでは【ゴレイロ】)の選手が
「sakatchanコーチ、トレお願いします。」って言って来たので・・u10を見ながら上手にキーパー練習しました。
身体が暖まったところで
『じゃっ!頑張ってな!!』と云ったところ
《Oコーチ》から
「やっぱ。u12見て😚」と。
どうやらコーチが足りない感じだ。
u12とu11は対戦相手さんと相互で
審判(主審・第2審)をしなければならなくて。
そうなるとu12は私が審判員になるので
指揮官が不在だ😅
『普段のNコーチの基本練習からのスタイルは崩すなよー。あと交代のタイミングが重要になるから大体2分経ったら...』とだけ伝えて。
キャプテン
「任せてくださいよー。勝ちますから!!」
😄😄 頼もしい。
ちょっと調子こいてるけど..このくらいが私は好きなんです。
我々が主催側ですが..
結構ハードに試合を組み込んだみたい。
早速試合を始め
向こう側(玄関側)ではu10が奮闘してました😊
・・が相手は更に練習を積み上げてる強いチーム
あっという間の点差
こちら(ステージ側)では
u11が。
やってるうちに楽しかったみたい。
私は・・・ずーーーっと審判員...
u12の試合 提供:保護者カメラマンK氏撮影
フットサルはスピーディーな展開を楽しめるスポーツ
カウンターから一気に点を奪われます!奪い返します!!!
《いいなぁ~ チームって》🤗
交代も自由(何回でも)
何のアドバイスも出来なかったが..
全体的に調子良い時は負けはしないが。
1人..2人..
《メンタルが。落ちた時..》
失点をするスポーツだ。
と気付かされた感じだった。
一気にその空間だけスペースが生まれる。
そこを透かさず相手チームが突いてきてゴールを奪っていく。
フットサル..面白い😲
自チームが失点されている光景だが
審判員としては公平な立場なので..
相手チームが見事だったらそれはそれで楽しい。
強豪チームとの差
試合を終え
ちょっとしたミーティング場所へ移動
トレーニングマッチ(TM)なのに..
悔し涙を見せる男達😉
『どうだった?...サッカーと違う?』
「・・・」
「・・はい。違います。」
横16m×縦32m
『このピッチを隅々走れた子いる?』
「・・ッ。」って2人ほど気付きました。
👆この感じで気付く選手は
相当頭が良いと思う😄
ゴールを目指すばかりで中央突破ばかり。
「ピッチが狭いからゴリゴリプレーに」
味方がボールを保持した時・・
残りの4人との関連性は?
「奪われた時のリスクを考えて味方に近づいてました」
現象から次々と・・理由が言葉として
彼らのクチから発してきました。
👆これが大切なんですよね。
弱小チームがよくここまで成長しました。
個人技で負けるのは仕方ないと思います。
それは個人がもっともっと練習して負けない様に
スキルを上げれば良い。
敵(かな)わない相手います😅超絶うまい💦
でも「崩され方に問題があった。」と選手達が
選手間でミーティング始めてました。
・・・感動です(^^)
大きい輪に見えてきました。
その後も負けはしましたが・・
フットサルの楽しさを肌で感じてました。
サッカーからフットサルに転向する選手がいるかも。
今回の対戦相手のチームも遠いところから来てくださいました。
幸い我が県ではコロナ感染者が少なく
スポーツ協会からの制限は
当たり前の事だけやっているに留まっている。
最後の片付けを済ませ
保護者カメラマンさんが
「記念撮影しておこう」と。
u12&u11&u10&コーチと
かなりの人数だ。
次はu12とコーチ
「はい。お疲れー」だったが
私は視線が・・突き刺さる様な感じを察した。
お母さん達が何か言いたそう。
とっさに
『お母さん達も子供達と記念撮影どうですか?』
とあおったら・・
「はい。撮りたいーー。😆😍😘」
🤣🤣🤣 私も保護者目線になった時でした。
こんなコロナ期間で。と思うが。。
子供達も「えっ?」だった。
何人か反抗期もいますので。
何人かお母さんLOVE💖もいます😁
私は『”今”を大事に😊』と云いました。
コーチの入る隙はありません。
コーチ達も察してスッと離れました😄
翌日(日曜日)も試合は控えております。
「しっかりとケアしてね」Oコーチ
別会場のu9を指揮していたNコーチも合流
慌ただしい1日も終え・・?
そうです。私は毎週土曜日
ゲームスクールの2時間メインコーチなので
T中学校へ移動(娘M連れて)
左奥から小人が猛ダッシュで🏃♂️🤭
正面2人は小学3年生ですごいスキルの持ち主
当然のごとく、地元のスポ少に入らずちょっと遠めの強豪チームに所属しています。
自分をアピール..すでに出来てますね👍
最近立ち上げた女子チームもこのゲームスクールに参加させているので一緒にプレー⚽🥅
でもちょっとここのレベルでやらせるには物足りないので・・
となりのコートで社会人フットサルチームが練習とハードな連携プレーと戦術の組み立てをしていた。
私が所属するクラブチームのフットサルチーム枠なので事前にアポとってあるので。
女子中学生2人とu15の男子1名と私の娘の4人を社会人フットサルに放り込んでみた。
配球の球速・一瞬で消える動き・シュートの精度・音・迫力・・
どれをとってもケタ違いさ😅
私の娘もサイドから駆け上がります。
その時もコーチングしてくれていました。
導かれる様にドリブルしてました。
日々、成長・・🙋♂️
こういった環境に恵まれて子供達(選手達)私
幸せ者です😄
実際に見えない輪
でも
子供から大人まで
大きな輪になって
手✋を繋ぎ合って
もの凄いチカラを作り出しています。
本当に感謝です。
翌日のフットサル大会も強敵ばかりで・・
ヘコんでましたが・・収穫もあり
全体を通して楽しかったなぁ~🙆♂️🏋️♀️🤸♂️
これも大きな輪のお陰ですね。
また次回のブログで🏃♂️💨 🙇♂️