2020.03.26(木曜日)
本日は我が地域では、前向きな連絡があった☺️
地域スポーツ事務局から
《4月1日(水曜日)から活動再開させていただく》・・と!
丸1ヶ月…
仕事での1ヶ月【あっちゅう間】だけど、《活動》となると…
永いねぇ~💫
やっとスクール生に会えると同時に我が子達の活動の再開で自分も頭を切り替えて行かないと・・・❗だな。
選手達は《待ち遠しかっただろう…》😁
保護者様は…??
《それぞれだろう…》🤔
私もコーチとして関わらせて頂いているが【保護者】目線に立つと…『活動許可は出たけど子供達を参加させるにはちょっと悩むなぁ😮』と他のかたも思ってるだろうな。
参加するには※条件付き※である。
1.練習に来られる前の自宅で体温測定の実施
〔見学者・保護者も含めて37.5℃以上体温がある方は参加を控えさせて頂く〕
2.次の症状がある方は練習を控えさせていただいます。
★風邪の症状(くしゃみや咳がでる)や37.5℃の体温がある場合
★強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方
★咳・痰・胸部不快感がある方
3.咳エチケットの遵守
4.こまめな飲み物の飲用
5.室内競技についてはこまめな換気を実施
6.手洗いうがいの励行
発症者が増えれば変更がある。
と記載のメールが関係者に送られてきた。
【コーチ】という立場では、
『保護者様にその旨をお伝えし万全な体調でお子さん(選手達)を送り届けて我々に預けて欲しい。』という事になる。
【保護者】の立場では、
『いくら子供達が「自分は大丈夫だから。私も大丈夫!」と言っても会場に行ったら、実は体調悪いのを隠して来る子もいて何処かでもらってくるのでは?』
『感染源は。何処かにあるんでしょう?』
…そう考えているよね?
私はどちらの立場でもあるので《なら、答えは?》と聞かれたら。。。
子供達には『行けると判断したなら全力で参加』『少しでも迷ったら行かない方が良い』と結局、子供達に判断させるわな😌
これが出来るのは私の子供達は【高学年】であるから☀️
これからはなるべく、自分の判断が必要と考えているからな。
ただ、恵まれているのは私の子供達は【双子の男女】であるため《相談出来る相手》がいる。
いつも「どうするん?そっちが決めて」とか「自分はこうやって!」とか…議論は尽きない😁
一人で考えて悩んで、『意思をもって決断』が難しい環境であった場合は、
"今回の状況"では《保護者が答えを言ってあげて》も良いと、思う!!
(高学年のお子さんでも。)
近くでもこれから感染者が出てくると思うし明日は私かも知れないし絶対無理に参加を強要できないね。
---------------------------------------------------
マスク…??
大人でも子供でもちゃんと着用出来てないでしょ😅❔
「鼻出とるやないか…」
「くしゃみ飛んどるやないか…」
「手洗いした?…」
たくさんの指摘事項あるゼ🙍
大人なのにな…😅😛
---------------------------------------------------
私が行く仕事場は食事休憩でも普通休憩でも
《対面禁止》になっている。
《大声で話さない》
《60分~90分を超える打合せは避ける》
ナイスな徹底ぶり🤺🚀
今回のスポーツクラブの決断はちょっと早い様な気がするが、、
私は、
『参加する選手が1人でもいるのなら早く会いたい!全力で可愛がるゾ。u8(8歳以下)の選手達😂』
多分コーチが言う・・家で自主練習とか「しといてね。」ではしてなかっただろうね。
JFAから指導者宛てにメールで送ってくる
練習動画とかあったのでスポーツ少年団の保護者様にシェアして子供達は《嬉しそうに楽しそうに》やってた!
すでに技術がある選手達には【退屈】したかも知れない。
それ以上となるとグラウンド並の広さじゃないと高学年には寂しかっただろう😅
ここで述べるが、我々のチーム(スポーツ少年団の方)はあのメニューが全部出来る選手は【ゼロ】だ。
だから…やりがいがあっただろう🎵
もう一人のコーチが言ってたよ。
「次のトレーニングマッチの時に、あなた達にやってもらうから目の前で見せてね。(やったかやらないか)見れば判るからね。」
程よいプレッシャーを与えていた。最高だね✨
そう…練習あるのみ。
自分達は《全然勝てるチームじゃない》というのは全員が理解してる。
これから伸びるなぁ。楽しみだ👍
この期間で【誰と"差"がつけられたか!!】
スポーツ少年団では『これがテーマになる!』と私は考える。
スクール(u8カテゴリー)では
『またみんなで楽しもうね⚽それから上手くなっていこうね!💪』です☆
新6年生の息子・娘には【保護者の立場で】
『おぅ負けんじゃねぇぞ!』
『怪我するなよ。練習終わったらケアしとくんやぞ』
『しっかり御飯・睡眠な』
『勉強も宿題も…分かってるよね?』
言わない方が良いとされてるやつも実際は使う😋
子供が嫌がらない程度に(^o^;)
ここが、難しいところなんです。。。
何はともあれ【活動再開の許可が下りた】ので全力で活動する。
しばらく色褪せてた私の記憶が戻る......
『俺も楽しむゼ😋ウキウキ..ウォッチングだ』
外サッカー・・早く試合してぇ!という声が...
最近導入した会社で体温測定の励行
こちらは会社で使用しているAmazon商品です(自分では購入していない)
何?? 高いの?これ・・😲😲
知らないで、、雑に使ってました💧 スミマセン...
確かに良いんです。《おでこに1秒で》非接触式・・
でもちょっと高く表示されるのかな・・?
私は両口蓋扁桃腺摘出してから【体温があがらない性質】になった😑ので、
いつもは36.0℃~36.3℃なんだが平気で【36.8℃】表示するので一瞬どうなった?と考えてしまうぞ。
でもたくさんの人が脇下に挟まなくて良いので衛生面では良い。
しかも野郎共・おんさん共の脇下だぜ?考えたくも無ぇな。。地獄だぜ。🥶👾
かと言って女子社員の後なら・・とも考えるがそれでも彼女達の方が嫌がる。
・・・のを見るとショック受けるし場合によっては私の方が逆ギレするだろうな😉🤩
でも類似品も結構あったよ!!
安いやつでも十分だと思うがな☆ 会社がなぜコレを選んだのか・・😏
でもこの状況だから、しっかりとやらなければならない。
お客様にも迷惑かけれないし自分のことの管理も前以上にしていく!
暫くはこれだね!!
このブログを読んで頂ける皆様に感謝も忘れない・・
どうか皆様もお体・ご家族も健康で居られることを願っています...
今回紹介した商品